top of page
検索

第101回定例会

執筆者の写真: ハイリハ花子ハイリハ花子

 


日 時:2024年11月17日(日)13:30~17:00

場 所:港区某所  

内 容:

・当事者:音楽レク(キッズタイム) 

・保護者:近況、成長、悩み・困りごとなどを共有


参加家族:

・当事者が中学生までの家族 6家族(見学2家族含)

 世話人・ボランティア4家族(当事者高校生以上)

  当事者   6名

  きょうだい 2名

  きょうだいボラ 2名 

  当事者ボランティア 3名



【キッズタイム】

 ★ハイリハキッズ 秋の音楽レク★

講師:林 貴子先生

時間:13:30~15:40

① 自己紹介

  かわいいカードに名前を記載し、自己紹介をしました

② 今日はなんの日?

  11月17日は何の日?

⇒「レンコンの日」と「将棋の日」でした

③ ダンスレク

  準備体操

   「ちょっとだけ体操」「ポポポポポーズ」にあわせてダンスをしました。

  知っている曲、好きな曲に反応!






④ リズムレク

  先生の動きにあわせて、身体を使ってリズムをとりました。

  練習、リズム模倣して最後にみんなで「パプリカ」を踊りました。

  ミュージックパッドや電子ピアノに触れさせていただきました。







 ⑤すごろく大会

  グループでグループ名をつけるところから始めました

  指令カードをひいたり、曲当てクイズをしながらコマを進めてゴールしました







⑥音楽鑑賞

 林先生に、季節の歌や少し早めのクリスマスソングを披露していただきました。

 

⑦音楽レク終わりの挨拶

⑧おやつタイム




【親の話し合い 】13:30-15:40


小児高次脳機能障害に関する最近の情報

来年度イベント開催について

その後、見学2家族を含めてそれぞれの近況、成長、悩み・困りごとを共有、話し合いました。


キッズタイム報告 15:40~16:00

各家族への音楽レク(キッズタイム)の様子をお伝え


反省会 ~17:00 スタッフのみ


※次回は2025年1月29日(日) 江戸川区にて定例会開催予定です※



※内容、画像の転載不可 

 

【感想】

《親の話し合い》

・先輩ママや先生方からお話が聞けて救われた部分があると思います。

・とても役に立ちました。皆さんのお話を聞けて良かったです。

・原因や症状が様々ですが、学校の悩みは共感する事か多かったです。


《音楽レクについて》

・元々歌が好きなので、とても楽しかったそうです。

・とっても楽しかったようです。

・音楽好きなのでよかった

・プロの方ならではの楽しい会でした。お歌を聞く時間にリラックスしているお子さんもいて、静と動のバランスという意味で、動いてばかりだと疲れてしまうので静の時間があって良かったと思います。

・お友達が多くて楽しそうで良かったです。人数が多いと盛り上がっていいなと思います。

・音楽いっぱいで、楽しい時間でした。

・親も少し見学できたので良かったです。


Kommentare


bottom of page