
日 時:2025年1月19日(日)13:30~17:00
場 所:江戸川区某所
内 容:
・当事者:工作・買い物体験(キッズタイム)
・保護者:近況、成長、悩み・困りごとなどを共有
参加家族:
・当事者が中学生までの家族 4家族(見学2家族含)
世話人、ボランティア3家族(当事者高校生以上)
当事者 3名
きょうだい 1名
当事者ボランティア 1名
・見学企業等 4名
【キッズタイム】

1.自己紹介

2.ダンス

3.工作 「紙コップでぴょん!!」




4.買い物
当日、予定よりもキッズタイム参加者が少なくなりました。 買い物プログラムを追加しました。
300円の予算で、事前に①または②の組み合わせで買い物をすることにしました。どのあたりに何が販売しているか事前にイメージ、学習して近所のコンビニへ買い物にいきました。300円に近づけるために作戦を立てたり、一番欲しいもののために一方を妥協して予算内におさめようとする姿などみることができました。数字がよくわからない当事者には、選択肢を提示して自分で決めることができるよう支援をしてくださいました。







5.おやつタイム
【親の話し合い 】13:30-15:40
小児高次脳機能障害に関する最近の情報
外出支援アプリの紹介
その後、見学2家族を含めてそれぞれの近況、成長、悩み・困りごとを共有し話し合いました。
キッズタイム報告 15:40~16:00
各家族へのキッズタイムの報告
反省会 ~17:00 スタッフのみ

※次回は2025年3月16日(日) 渋谷区にて定例会開催予定です※
※内容、画像の転載不可
【感想】
・今後の参考になるお話や意識していなかった視点での意見や情報が多かった。
・当事者の方のお話がとても興味深く参加してよかった。 ・(キッズタイムへ初参加で)心配も大きかったのですが、楽しかったんだなという様子が娘から伝わってきてありがたかった。
・少人数だったので、買い物の経験など個別の関わりが充実したと思います。上手にこの機会を生かせて良かったと思います。
・以前、買い物したときと比較するとずいぶん成長したなと思いました。
Comments