第94回定例会
- ハイリハ花子
- 2023年9月19日
- 読了時間: 3分
更新日:2023年11月4日

日 時:2023年9年17日(日)13:30~17:00
場 所:港区某所
参加者:8家族(当事者が小6までのお子さん 5家族)
当事者 5名
きょうだい 3名
当事者ボランティア 2名
【キッズタイム】 13:30~15:45
今回、キッズタイムに当事者ボランティア(ハイリハキッズOB)が2名参加。

✨自己紹介ゲーム
(タオルを回したり投げたりして、受け取った人が自分の好きなものと名前を言うゲーム)
※普段別室にいる保護者がキッズタイムの様子を見学にきました。
緊張の中、自己紹介がおこなわれました。

✨ダンス「エビカニクス」「ジャンボリーミッキー」


✨工作「けん玉つくり」

✨おやつタイム
✨あいさつ
親の話し合い 13:30-15:45

✨学習について(繰り上がり、繰り下がりの計算、小数点等)
✨時間について。時計は読めるようになったが何分後、何時間後などがわかりにくい。
✨就職するにあたっての大切なこと(あいさつ、毎日通えることなど)
✨中学以降の進路候補を見学予定
✨子どもの明るいところを生かして将来につながるといい
✨メモをもっていることを忘れてしまう
✨ワーキングメモリーが上がってきた
✨学校に戻ることができ親子ともに今を楽しんでいる
✨主治医をどこにしたらよいのだろうか。医療以外でもきちんとした相談先を知りたい。
✨前回参加して発散できた
✨当事者は学校では頑張っている。一方で家で涙することがあることについて
✨進級・進学後のつながりを考えて進路選択してきた
✨クラスメイト向けに親が説明したこと
✨学校でよい支援がうけられていない時があると感じる
✨なくし物/忘れ物が多い
✨親子で落ち着いた気がする
✨学校生活支援計画について
✨1年振り返ると成長したと思う
✨夏休みはイライラした
✨きょうだいのよい変化について
✨きょうだいについて
→言わなくてもわかるではなく、誕生日でもよいから年に1回言葉で伝える
キッズタイム報告 15:45~16:00
✨けん玉の披露と各家族へのキッズタイムの様子をお伝え

✨当事者OBが初任給で後輩へお菓子の差し入れを前回してくださいました。
今回、その当事者OBが参加。
前回いただいた手紙を読んでいただきました。
当事者・保護者から感謝を伝えました。ありがとうございます。
(手紙の掲載・写真は、当事者ボラ・保護者の了承を得ております)


反省会(スタッフ)16:10~17:00
※内容、画像の転載不可
【感想】
キッズタイムについて
★ジャンボリーミッキーとエビカニクスの曲はとても好きなのでとても楽しかったようです。 体も動かせて工作もできて嬉しかったようです。ありがとうございました。 迎えに行ったときに顔を真っ赤にして大興奮で「たのしかったー!」と大満足でした。
★「エビカニクスは幼稚園のときにやったから、小さい子用なのではないかと思いました。 ジャンボリミッキーとけん玉作りは楽しかったです」と当事者の感想です。
★姉妹ともに嬉しそうでした
親の話し合いについて
★新しい方、年少の方を、前からいらっしゃるご家族、成長したお子さんのご家族がサポートされていて、やりとりの一つ一つが素晴らしかったです。
★今回も皆さんのお話をお伺いできてとても貴重な時間をありがとうございました。 中学校の進路先や就職のことで心配が尽きないためたくさんお話が聞けてよかったと思いました。
★我が家の悩み事も親身に聞いて下さり感謝しています。ありがとうございました。
次参加する時は何を話したいか、まとめてから参加させてもらいます。
★2回目なので緊張せず臨めました
★親の話し合いの後に個々でお話ができるような時間があると嬉しいなと思いました。
Comments